高校無償化制度を詳しく解説〜全国共通編〜

高校の授業料は、公立でも私立でも無償化制度があります。お子さんが、まだ高校生になっていないなら、ぜひ知っておきたい制度。ただ、所得制限があるため、我が家が対象になるのかどうか、少しややこしいです。

そこで、高校授業料無償化制度の内容や所得制限について、分かりやすくお伝えします。都道府県ごとにルールは違いますが、ここでは、全国共通国のルールについて、お伝えしています。我が家が無償化対象になるのか、なるならどの程度の補助を受けられるのか、分かるようになりますよ。

東京・神奈川・千葉・埼玉の独自制度については、こちら

大阪・京都・愛知の独自の制度については、こちら

高校授業料無償化制度とは

高校授業料無償化制度とは、私立高校も公立高校も授業料を無料にしてあげますよ。という制度です。無料になるのは、授業料だけ。入学金や教科書代などは、基本的には無償化対象外です。

そして、補助される授業料は、いくらかというと、2段階方式になっています。

まず、1段階目は11万8800円です。この金額は、公立高校の授業料と同じ金額です(全日制の場合)。

つまり、公立の場合は、無償化対象になると、授業料は全額タダということになります。ちなみに、高等専門学校だと年間23万4600円が補助されて、こちらも、授業料と同額なので、授業料は全額タダになります。

次に、2段階目の金額です。2段階目の金額は、国の基準でいうと39万6,000円です。そもそも公立の場合は、授業料が11万8800円ですから、39万円も補助は受けられません。この金額は私立高校用の補助額になります。

私立高校は、学校によって授業料が様々です。39万6000円は、全国の私立高校の授業料の平均だそうですが、授業料がこれ以上高くても39万6,000円以上の補助はありませんし、授業料がこの金額以下なら、授業料が補助される金額の上限となります。

ただし、各都道府県では、国の制度に上乗せして補助していますから、お住まいの都道府県によっては、必ずしもこの金額ではなく、もっとたくさん補助を受けられる場合があります。

そして、1段階目と2段階目、どちらの補助を受けられるのか?ということですが、もちろん、公立高校なら補助を受けられるとしても、1段階目の補助額までですが、私立高校の場合、自分の所得によって、補助される金額が変わります。

補助される金額は、家族構成によって異なります。家族構成ごとの目安年収をみてみましょう。この年収は、給与収入のみの場合の家庭の目安年収です。

出典:文部科学省「高等学校等就学支援金制度に関するQ&A」

とはいえ、これはあくまでも目安。自分に必ずしも当てはまるとは、限りません。そこで、自分は、対象になるのかどうか、確認してみましょう。

高校無償化制度の対象になるか確認する方法

確認する方法は2つ。

  • マイナンバーカードで確認
  • 住民税決定通知書で確認

です。

住民税決定通知書とは、6月ごろに会社から渡される細長い紙です。電子データの人もいると思います。

ただ、マイナンバーカードから確認する方法の方が、100倍簡単なので、マイナンバーカードがあれば、マイナンバーカードから確認しましょう。

高校授業料無償化対象になるかどうかは、この式で判定します。

市町村⺠税の課税標準額×6% - 市町村⺠税の調整控除の額< 15万4,500円

この式が成り立てば、支給額は最大39万6000円になります。

15万4,500円<市町村⺠税の課税標準額×6% - 市町村⺠税の調整控除の額<30万4200円

この式が成り立てば、支給額は最大11万8800円になります。

では、さっそく市町村⺠税の課税標準額を確認してみましょう。と、ここで、誰の市町村⺠税の課税標準額を確認するのかというと、両親2人いる家庭は、両親2人の合計額です。

シングル家庭の場合は、親権者の金額を確認します。

たとえば、離婚して母が親権者で母と一緒に暮らしている場合は、母の金額ですね。父が親権者で母と一緒に暮らしている場合は、父の金額になります。あくまでも親権者ベースなので、間違えないでくださいね。

申請するときに、このような申請書を記入するのですが、ひとり親の場合は、②のイに該当しますね。

そして、下記のフローチャートに従って親権者は誰になるか、判断してください。

ちなみに、子供は母と一緒に暮らして母が親権者で、父から養育費をもらっているとしても、養育費は判定には関係しません。

マイナンバーで確認する

では、まず、このQRコードからマイナポータルにログインしましょう

ログインして、「わたしの情報」→「税・所得」を選択し、「確認する」→「取得する」をクリックします。

行政のシステムが稼働していれば、1分で閲覧可能になります。ちなみに、税・所得のシステムは第3土曜日を除いて24時間稼働です。

閲覧すると、住民税の情報がでてきます。

ここで、「課税所得額(課税標準額)」を探します。下の方にあります。課税標準額の2つ下に市町村民税調整控除額が表示されています。

この金額をメモして、下記の計算式にあてはめましょう。

市町村⺠税の課税標準額×6% - 市町村⺠税の調整控除の額(*)

(*)市町村⺠税の調整控除の額について、政令指定都市に住んでいる場合はその金額の3/4で計算します。

ちなみに、政令指定都市とは、こちらの市です。

札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、横浜市、川崎市、相模原市、新潟市、静岡市、浜松市、名古屋市、京都市、大阪市、堺市、神戸市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市

この市に住んでいる人は、市町村民税の調整控除の額を4分の3にして、計算してください。

住民税決定通知書で確認する

次に、住民税決定通知書から確認する方法です。

課税標準額は、「住民税の決定通知書(納税通知書)」の赤枠部分です。

③雑所得から先物取引までの金額をすべて合計してください。

納税通知書の場合は、市区町村によって記載の仕方が違います。「課税標準」という欄を見つけてください。

市町村民税の調整控除の額は、住民税決定通知書には記載されていないこともあります。わからない場合は、今回はスルーしましょう。調整控除額は人によって金額が違いますが、数千円程度のことが多いので、スルーしても大きな影響はありません。

計算結果を確認

計算できましたか?両親二人の場合は、計算結果を合計してくださいね。

計算結果が15万4500円未満

公立高校なら授業料全額無償、私立高校でも39万6000円までは無償

計算結果が15万4500円以上、30万4200円未満

公立高校なら授業料全額無償、私立高校でも11万8800円までは無償

ただ、支給が決定したとしても、直接保護者に補助金が振り込まれるわけではなく、授業料と補助金が相殺されるイメージです。

私立高校の場合は、差額の授業料があれば支払わないといけませんし、タイミングによっては一旦保護者がたてかえて、あとから補助金がふりこまれる場合もあるようですから、事前に確認しておいたほうが良いですね。手続きについては、学校から案内がありますが、オンラインで申請します。

以上が、高校無償化の全国共通のルールです。都道府県ごとにルールは異なりますが、東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・京都・愛知については、別途都道府県ごとのルールもブログにしていますので、参考にしてくださいね。

前田 菜緒
FPオフィスAndAsset代表。CFP、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、公的保険アドバイザー、DCプランナー2級。大手保険代理店に7年間勤務後、FPとしてよりお客さまに近い立場でサポートをしたいという思いから独立。

保険などの商品を売らないファイナンシャルプランナーとしてライプラン相談を行っており、特に高齢出産夫婦が家を買って2人目を出産しても子どもが希望する進路をあきらめさせない家計を実現させることを得意としている。

お客さまが生涯にわたり経済的不安のない生活を送り、人生を自由に選択できるように。そして、なによりすべての子ども達が希望する進路をあきらめない生活を送れるようにとの想いを持ち活動中。

関連記事