好きな時間に視聴できる*オンラインセミナーのご案内

資産運用や老後対策、iDeCoを自分のペースで行いたいという人のために、動画の販売を行っています

このような悩みがあるなら、この動画はきっとお役にたてると思いますよ。

  • iDeCoをはじめたいけど、何からスタートすればよいか分からない方
  • iDeCoをはじめたけれど、自分で選んだ投資信託、これで本当にいいのか不安な方
  • 老後のための貯蓄を今から準備したい方
  • 自分が将来、どのくらい年金を受け取るのか知りたい方
  • 節税に関心がある方
  • どの投資信託を選べばよいかわからない方
  • 大損するような資産運用をしたくない方
  • 資産運用に興味はあるけど、怖い、難しくてよく分からないと思っている方
  • 会社で確定拠出年金をしているけど、商品の選び方をよく分かっていない方
  • つみたてNISAで投資信託の選び方を知りたい方

この講座は、私がオンラインで行っていた講座をバージョンアップさせて、動画化したものです。

オンライン講座の満足度は96%で「とても、わかりやすい」「内容が濃い」など非常に好評だったため動画化しました。

こちらは、そのオンラインセミナーを受けていただいた方の感想です

  • セミナー、本当に価値があります!もっと早く前田さんにお会いしたかった〜(50代女性)
  • 投資先の確認方法を具体的に、実際の目論見書や商品概要書と一緒に確認できたところが満足です。 iDecoの運営管理機関比較&投資信託比較一覧は、すごい!!と思いました。私自身が、事前に投資信託商品を勉強していれば、もっと理解度が深まったと思います(30代女性)
  • 投資信託を選ぶ道しるべをもらったので、商品概要や目論見書を見る抵抗感が減りました。 逆に、読みたくなりました。楽しいなぁと感じました(40代女性)
  • 知っておきべき最低限の用語の意味が理解できました。自分でシミュレーション出来るサイトを紹介していただけたこと、スイッチングしようか迷っていたことに対して、決断の後押しをして頂けました(40代女性)
  • 充実した資料と実践を交えながらのご説明で分かりやすったです(40代女性)
  • 控除の仕組みや、idecoがなぜお得か分かりやすく教えていただけてよかったです(30代男性)
  • また次回の講習も参加したいと思います。同世代の友人にも、こういう制度があるよって教えてあげようと思いました。商品の見方が分かったので、ポイントを押さえた購入が出来るかもって思いました。休みの日に時間をかけて、講座で習った復習をしつつ、ポートフォリオを参考に組んで行きたいと思います。(30代女性)
  • 我が家の3人の子供達の扶養控除は、今年の年末調整から、合計164万円です。
    昨年までは私が上の2人を扶養に入れていて、所得税5% になっていました。

    逆に私の連れ合いは、16歳未満だった末っ子を扶養と届けていたので、控除金額が無く、10% の課税でした。そこで、3人の分け方を変えて、2人とも5%になるように考えています。

    来年は長男が扶養から外れるので、学費がかからなくなる分を、私の小規模企業共済の掛け金増額をと考えています。
    (個人年金の控除は上限4万だったので、それも今年でやめて、小規模企業共済の方を増やしていこうと考えています。)

    以上のことは、前田さんのオンラインセミナーを受けたことで、知識も増え、考えるに至ったことであり、本当に感謝しています。(50代女性)

iDeCoをする上で、多くの人が悩むのが、資産運用の方法です。

この講座を受講することで、大けがをしない資産運用方法、資産運用の基礎をしっかり学び、リスク・リターンを正しく解釈し、ポートフォリオ作成から投資信託選びまで、自分で行えるようになります。


しかし、ゴールは投資信託を選べるようになることではありません。

なぜなら、それは、あなたのライフプランを豊かにさせるテクニックの一つにすぎないからです。

ゴールは、あなたのライフプランに合わせて資産形成し、自分の描く人生を実現させることです。

そのため、この講座では、iDeCoに非常に関係が深い老後のお金と節税にも焦点をあてます。

「年金」「老後」と聞くと、今の家計には関係ないと思うかもしれませんが、年金や老後の生活を考えることは、現在の家計運営にも、深く関係します。

なぜなら、現在の積み重ねが老後に直結するから。

老後の対策を行ってしまえば、これからのライフプランの立て方もシンプルになり、分かりやすくなります。

この動画では、

  • 老後までにいくらためればよいのかを知ることができます。
  • そして、その金額を貯める方法を知ることができます。
  • 年金の仕組みを知ることで、働き方によって家計が大きく変わることを知り、これからの自分の働き方について考えられるようになります。
  • 老後への不安は、なくなります
  • 税金の仕組みを知ることで、自分で節税対策を取れるようになります
  • 老後対策を取ることで、現在の家計対策も取れるようになれるようになります。

まずは、自分の老後を知り対策を取ることで、老後の不安をなくしていきましょう。

老後の対策を行ってしまえば、これからのライフプランの立て方もシンプルになり、分かりやすくなります。

動画は、下記のリンクより視聴・購入できます。

お試し動画として、一部無料配信しているので、まずは、無料配信動画をご覧になってみてくださいね

iDeCoをはじめたい人のための資産運用・節税・年金